2005年2月28日
PHSサービスの新規申込み受付終了及び2005年3月期業績予想の修正に関するお知らせ(NTTドコモ)
PHSサービスの新規申込み受付終了及び2005年3月期業績予想の修正に関するお知らせ(2005/2/28 NTTドコモ)
なんだ、やっぱり終了か(´・ω・`)。
@FreeDからどうしようかなあ。ザウルス&ノートで使うためにCFで定額制な通信サービスじゃなきゃいかんわけだが。FOMAに移行させたいみたいだが、やっぱWILLCOMしかないよなあ。でもエアエッジプロはまだCF無いんだよな。
投稿者 koizuka : 17:28
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Network Services
2005年2月27日
Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer with Fingerprint Readerの指紋部分
2/3に届いた指紋リーダーつきマウスの指紋部分の雑感。




投稿者 koizuka : 11:23
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Hardware
2005年2月26日
メール普及で寄付はがき減 障害者支援団体が活動難に(共同通信)
メール普及で寄付はがき減 障害者支援団体が活動難に(共同通信)
全国から寄せられる書き損じはがきを主な資金源として活動する、身体障害者の自立生活支援団体「札幌いちご会」(札幌市)が、電子メールの普及に伴い年々減少するはがきの数に危機感を訴えている。
昨年寄付されたはがきはピーク時の半分以下の約17万枚で、募集を始めた1987年以来最低。今後も減り続ければ、運営基盤に影響する恐れもあり、同会の沢口京子副会長(50)は「一枚一枚のはがきが障害者の貴重な支えとなる」と、寄付を呼び掛けている。
(以下略)
うーん。ハガキなんて母数自体が今後も激しく減少しつづけるんだから、別の収入源を探さないと駄目じゃろ。ハガキでの寄付を今からいくら募っても焼け石に水としか思えん。
投稿者 koizuka : 07:27
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: その他
2005年2月22日
e-Taxで確定申告送信
e-Taxのスタートキットが2/17に届いてからずいぶん経つけど、やっと確定申告を送信した。
というのも、源泉徴収票などを別途提出するために必要な添付書類送付書はどうやって出力するのか探し回ってたってのもあったり。
サポートに問い合わせたら、添付書類で探しては見つかるはずもなく、新規帳票の一覧の中にあった・・。
あと、メールアドレスの登録とかの「ログインが行われる行為」はサービス時間内じゃないと駄目だったのね。
ということで送信後送付書を印刷したので、これに源泉徴収票とかを貼り付けて物理的に提出するだけかな。住基カード入手してない母が税務署に確定申告出しにいく予定なので、そのときに持って行って貰おう。
投稿者 koizuka : 12:29
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: IC Card
2005年2月21日
アイワイバンク、ATM1万台をICカード対応へ
アイワイバンク、ATM1万台をICカード対応へ(2005/2/21/12:11 読売新聞)
イトーヨーカ堂グループのアイワイバンク銀行は21日、セブン―イレブンなどに設置している全国約1万台の現金自動預け払い機(ATM)すべてを、2006年4月をめどに、偽造されにくいIC(集積回路)カード対応にすると発表した。
(以下略)
アイワイバンク銀行ATMのICカード対応化について セブン-イレブン等に設置の約1万台の全ATMでICカードを利用可能に(2005/2/21 IY Bankプレスリリース)
これ、東京三菱のICカードも使えるのかなあ。使えるなら移行しようかな。って、今受付停止してるけど。
って、"◆ 平成18年4月を目途に当社ATMすべてにICカード対応機能を搭載"・・。1年以上先か。
投稿者 koizuka : 14:38
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: IC Card
PuTTY 0.57
フリーのWindows用SSHクライアント PuTTYが0.57になってるな。2個のセキュリティホール対策のアップデートか。
日本語版はいつも迅速だが、今回はまだかな。
(2005/2/22追記)日本語版出てるね。あとごった煮版なんてあったのか。って御前が作ってたのね。
投稿者 koizuka : 07:28
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Security
IXY DIGITAL 50買った
(発売は3月下旬だが)後継機種IXY DIGITAL55(500万画素)が発表されたため、処分価格になってたデジカメ CANONのIXY DIGITAL 50(400万画素)を買った。
今まで使ってたのはSony Cyber-shot U10(130万画素, 2002年発売)・・。いいかげん古過ぎるのでそろそろ替えようかと。
店頭で店員に充電器のサイズがいちばん小さいのはどこか、と聞いたらキヤノンだというので、Cyber-shot T33にしようかと思ってたのを変更。処分価格で安いというのもあったしな。
とはいえ、最近は携帯でお手軽に写真撮ることが多くなってきてて、デジカメ専用機の出番は少ない気はするな。
投稿者 koizuka : 07:25
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Hardware
2005年2月20日
みずほ銀行がICカード化を発表(2/15)
キャッシュカードのICカード化について(PDF)(みずほ銀行ニュースリリース)
株式会社みずほ銀行(頭取:杉山清次)は、平成17年3月7日(月)より、個人のお客さま向けに発行する普通預金キャッシュカードについては、全面的にICキャッシュカードを発行いたします
(以下略)
わーん、3/7は渡米中じゃよー。帰国したらすぐ申し込まねば。
東京三菱と違って、提携ATMでも独立した限度額(1日あたり50万円)まで利用できるんよね。
東京三菱のICカードは機能的には魅力的なのに、提携ATMでまったく使えないという話なので申込む気になれずにいるんだよな(近所に支店がないため、もっぱらコンビニATMで利用している)。
投稿者 koizuka : 18:45
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: IC Card
2005年2月17日
e-Taxスタートキット届いた
1/25に開始届けを提出してから三週間少々経過したが、やっと国税庁から、厚紙エンベロープに入ったCD-ROMやID, passwordが書かれた紙が入った簡易書留でe-Taxスターターキットが届いた。
今日会社から帰ったら挑戦してみるかー。
ただ源泉徴収票とかは別途郵送またはもっていかないといけないので、電子申告といっても完全電子化はしてないみたいなのが残念っぽいが。
投稿者 koizuka : 12:45
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: IC Card
2005年2月 8日
PCG-C1(VAIO C1初代)売った
SONYのPCG-C1。トラックポイントでワイド液晶、小型でカメラつきって画期的だったサブノートPCね。
週末に上新電機に持っていったが、査定は平日にしかできないということで月曜(2/7)に結果が来た。
この機種の査定は最高13000円ということだったが、
バッテリは大容量に交換(標準は紛失)、ゴム足が解けててそれぞれマイナス査定、メモリは標準64MBのところ96MBに増設しててプラス査定、で7000円ほどになり、それに3000円プラス買い取り券とポイント受け取りの10%アップで、11660ポイントになった。
しかし本体しか買い取ってくれないのね。専用(?)CD-ROMドライブなどはしょうがないからBOOK OFFに持っていったがそっちでもゼロ査定で、仕方なくゴミとして捨てた。。
投稿者 koizuka : 10:30
| コメント (1)
| トラックバック
カテゴリ: Hardware
2005年2月 3日
Wireless IntelliMouse Explorer with Fingerprint Reader到着
Wireless IntelliMouse Explorerwith Fingerprint Reader。
Impress Directで予約してあったのだが、発売日前日なのに到着。
早速指紋認証ドライバ DigitalPersona(R) Password Manager(TM) 1.0をインストール、接続して再起動したわけだが、なんか指紋リーダーのLEDが不規則に点滅しててアヤシイと思ったらCPU 100%で固まってどうにもならず。ログインから何から猛烈に時間がかかった。シャットダウンにも15分以上。
再起動すると少しの間使えたが、また固まり。
しょうがないのでサポートに電話していろいろ格闘したが(発売日前日なので明日扱いになるとか言われつつ)、USB HUBに繋いだせいで電源容量が足りてないんじゃないかという説。ということでPC本体に繋ぎ替えて様子をみてみることにした。
今のところ動いてるみたい。ビンゴかのう。
あと、指紋リーダー部分はスワイプ式じゃなくて押し当てるタイプで、やわらかいコーティングがされてるんだが、ここに細かい気泡らしきものが無数に入ってて、この点もサポートに問い質したが、これはサポートのところにある機器の中にもそういうものがあるので大丈夫らしい。気になるなら交換するが、とも言われたが。
といいつつでかけなければならないので取り急ぎここまで。
投稿者 koizuka : 13:56
| コメント (0)
| トラックバック
カテゴリ: Hardware
2005年2月 2日
スギ花粉、関東南部では10日から大量飛散
スギ花粉、関東南部では10日から大量飛散 (2005/2/2/14:37 読売新聞)
私なんかすでに症状が出ているのでマスクして外出しているが、怖いなあ。ううむ