WWWD 2001年4月までの更新履歴
更新履歴メイン 2000年の履歴
2001-4-30 16時
2001-4-30 3時
- abell掲示板のパターンを、Norton Internet Securityの公告ブロック結果に対して作ってしまっていたため、正しく処理できていませんでした(^^;
2001-4-30 1時
- 最近の修正で無視パターン処理にゴミが入って、一部の条件で毎回判定になる現象が発生してしまっていました。
2001-4-29 19時
- リダイレクト時の相対URL処理を改善しました(^^;
2001-4-28 21時
- タイトル取得時に301(恒久的な移転)が発生したときに開くURL欄を更新するようにしました(従来は間違ってチェックするURLを更新していました)
- タイトル取得時にHTMLの &#十進数; と &#x十六進数; も展開するようにしました(値範囲は32~255のみ)。
2001-4-27 23時
- 22時版でアイテムのプロパティを開くとアクセス違反が出てしまうバグが出来てました(^^; 訂正版です。
2001-4-27 22時
- タイトル取得時、& < > " のそれぞれの表記を &
< > 空白 " にそれぞれ変換して読むように直しました。
- タイトル取得コマンドは「開くURL」から読み取るようにしました。
- Digest認証を毎回単発でやっていたのをもっとマシにしました(^^;
- ヘルプメニューに含まれているwebを開くURLのドメインを新しいドメインに更新しました。
2001-4-20 23時
- 22時版でミスが入って、不要な場面でCRC変化と認識して更新扱いが沢山発生してしまいました。
2001-4-20 22時
- タイトル取得をポップアップメニューに追加してみました。
2001-4-20 8時
- サーバの応答でDate, Last-Modifiedヘッダの書式が異常なときに「','は数字ではありません」などとダイアログが出ていたバグを修正(^^;
- ヘッダ/ソース表示の判別文字コードにASCIIを追加しました。
2001-4-16 21時
- 複数アイテムを選択した状態でプロパティを開くと、複数アイテムを一括して変更できるようにしました(ただし、このときは名前とURLは今のところ変更できません)。
- アイテムのプロパティに「接続」タブを追加、proxyを個別に設定できるようにしました。
- ソース表示時のファイル保存で内容が化けることがあった点を修正しました。
- その他こまごま
2001-4-14 18時
- 編集メニューに検索, 次を検索, 前を検索を追加しました。
2001-4-14 14時
- 選択アイテムに対するポップアップメニューで、「スキップする」を「スキップする」「スキップしない」に分け、スキップ状態の異なる複数アイテムを選択していても機能するようにしました。
2001-4-14 12時
- リストビュー内で名前の変更をしているときまでクリップボード操作を横取りしてしまっていました。
2001-4-13 19時
- Donut対応のときに、WWWCからのドロップ受け入れができなくなっていました。
2001-4-13 18時
- ソース表示で文字コード(SJIS, JIS, EUC)自動判別と、ポップアップメニューからの変更をサポートしました。
- ソース表示中のポップアップメニューにファイルへの保存を追加しました。
- Content-Encoding: deflate (圧縮転送)をサポートしました。サーバが対応していれば、本文取得が速くなります。
- 本文タイムアウトの判定を、開始から終了のスパンではなく、データ間タイムアウトに変更しました。
2001-4-11 19時
- 4/7版からファイル保存が非常に遅くなっていたので、改善しました。
2001-4-10 23時
- Donutからのドラッグ・ドロップでタイトルが取得できないということで、OLE
Drop受け入れ処理を見直しました。
2001-4-10 15時
- アイテムのプロパティ・高度タブに、「Proxyを使わない」チェックボックスを付けました。全体としてproxyは使うが、特定アイテムでproxyを通したくない場合(LAN内など)用です。
2001-4-10 3時
- 表示 - オプション設定 - ブラウザ制御タブで、ブラウザとして起動するプログラムファイルを指定できるようにしました。複数のURLを引数に一度に渡す指定もできます。
2001-4-9 13時
- 「全部」グループ自体を削除できないように直しました。(削除すると終了時にアプリケーションエラーが出ました)
- リッチエディット(ワードパッドなど)からクリップボードにコピーすると、WWWDが突如「クリップボードがオープンできません」などと表示してしまうバグを訂正しました。
2001-4-8 19時
- 認証方式判別処理で大文字・小文字を区別してしまっていたため、認証に失敗する場合がありましたので、修正しました。
2001-4-7 23時
- いまさらですが、切り取り、コピー、ペーストを付けました。
クリップボードにURLがあれば取り込めます。
2001-4-04 0時
- オプション設定 - チェックタブの「チェック終了時に未読があれば音を鳴らす」がONのときに、未読がなくてもエラーアイテムがあった場合も鳴るようにしました。
2001-4-03 22時
- 目的のURLが存在しないときにURL末尾にindex.htm などと追加して存在するURLを探す処理で誤動作することがあったバグを訂正しました。
2001-4-03 16時
- 表示 - オプション設定 - DDEタブに、「追加DDEサーバ名」欄を追加しました(デフォルトは空欄)。IE, Netscape以外でDDE制御に対応したブラウザを使いたいときに記入してください。例:
TaBrowser (TabBrowser 1.05)
- 表示 - オプション設定 - 接続タブの「Proxyを使う」を変更した直後にその結果が反映されない場合があったバグを修正しました。
2001-4-03 15時
- ignoredef.txtにAbell Netのレンタル掲示板(募集終了)用の設定を追加しました。
2001-4-01 02時
- アイテムのプロパティの認証タブで「認証を使う」をチェックした場合の動作として、Digest認証(RFC2617)に対応しました。
従来は設定した内容をいきなり(簡単に解読できる)Basic認証として送りつけていました。本バージョンでは、最初にサーバに認証方式を問合せ、可能ならばより安全なDigest認証で送信することでセキュリティを向上させました。対応していなければ従来どおりBasic認証で送信します。
動作確認サーバはApache 1.3.19のmod_auth_digestとmod_digestのみなので、その他ではどうでしょうか。
- Content-Lengthの周りに空白をつけるProxyを使うと異常動作をするとの報告を掲示板でいただきましたので、対応してみました。
2001-3-19 18時
- グループ一覧のツリービュー部分を幅ゼロにして一度終了し、再起動するとグループ一覧が復活できなくなる現象があったので、幅1以上を維持するようにしてみました。
更新履歴メイン 2000年の履歴